忍者ブログ

Scraps Yard

主にPS4での プレイ記録 FPS・アクション ド素人PLAY!!! チュートリアルでも死ぬよ!!!

MHW 初心者への虎の巻 その3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

MHW 初心者への虎の巻 その3



熟練者は シリーズを通して培った モンハンの定石があります。
が、初心者はもちろん そんな事は知る由もありません。
さらに 今作は熟練者でもわからない事のオンパレードwww

知識を習得して ステップアップです。

初心者への虎の巻 その3

その3 言われなければ気付かないTIPS集

・ケルビの角は 落し物
ケルビは普通に倒しても毛皮や生肉などしか落としません。
打撃属性(ハンマー、狩猟笛、片手剣の盾攻撃、弓の曲射)で攻撃すると折れて落し物が出ます。


・「探索」では昼夜が変わると 1クエ分
探索は 普通に帰った場合 栽培もバウンティも更新されてないが、
昼夜が入れ替わるほど長時間滞在していると 1クエ分の時間が経過している。

・大型は全て凶暴では無い
序盤ではドスジャグラス、ボルボロス、クルルヤックなど。
これらは出会っても敵対しません。
(初登場イベントでは必ず敵対します)
ドスジャグラスが養っている小型モンスターのジャグラス達は
弱いものを集団で襲う習性があるので敵対します。

・ヒカリゴケ イヤイヤ
小型モンスターがウザイ時は ヒカリゴケをぶつけましょう。
しばらく遠巻きに襲ってこなくなります。

・野生の翼竜は移動の足
野生の翼竜は スリンガーで1発当てた後など、○ボタンでワイヤーを掛けることができます。
最初の方向指定で何箇所か特定の場所まで誘導可能で 迅速に移動できます。

・乗り攻撃は 段差が無くてもできる
一部の武器はジャンプ攻撃を備えています。
これらは 段差で無くても乗り判定があるので 乗り値が貯まっていれば乗れます。
ランスの突進から△ボタンでの ジャンプ突き
片手剣の溜めから駆け上がり後 △の落下斬り
弓のチャージステップからの 矢斬り

・NPCは探索でしかでない
バウンティを依頼してくる 孤高の魚類調査員、情熱の生物調査員、老練の獣人族学者
彼らは「探索」でしか出現しません。
新規に出現したフィールドは、探索して彼らを探しましょう。

・肉は置ける
生肉などの肉系アイテムは地面に置くことができます。
肉食系への罠として使えるだけでなく、
一部重要なイベントで必要になるので 覚えておきましょう。

・三角飛び
登れるツタの きのこの壁など一部の地形は
武器を出した状態で壁に向かって回避行動を取ることで
ジャンプ攻撃を行えます。
追い詰められた時など 一発逆転で「乗り状態」に持ち込む事が可能です。
*追記 三角飛びができるのは どうやらキノコの壁限定だったようです。

・連続装填
今作のボウガンは 使用可能な弾は全て装填状態にできます。
クエスト開始時も使用可能な所持弾は全て装填済みです。
敵がエリア移動をした際など余裕がある時は
△ボタンを長押しすることで 装填可能な全弾種を連続でリロードしてくれます。
(弾調合で補充して 装填するのに便利)

・アイテムや弾のスクロールは並び順を指定できる
メニューからアイテムポーチを選び、ポーチ内が表示された状態で△を押すと
スクロールの順番を替えられます。
頻繁に切り替えるものを 初期位置の前後にまとめると 選択が楽になります。

・アイテムセットとショートカットは連動
アイテムセットで一括でポーチの中身を変更できますが、
登録時に設定してあるショートカットも 同時に登録されます。

・大型モンスターは耐性を得る
モンスターは 様々なことについて 耐性を上げていきます。
麻痺、毒、睡眠、爆破といった 状態異常。
閃光やられ、シビレ罠、落とし穴も 使うたびに効果時間が短くなります。

・すべり攻撃
近接武器は スライディング状態から様々な攻撃を出せますが、
滑り中に溜め動作などをすることで でる技が変化します。
スラッシュアックスなどは斜面滑走から
ジャンプ攻撃して そこから乗り属性開放突きまで持って行けたりします(ロマン突き)

・昼夜で変わる特別な特産ポイント
フィールドにはそれぞれ 昼限定、夜限定で出現する
活性化特産ポイントがあります。
「食材」が追加される高ポイント特産品が採取できるので、
シャムオス素材で作れる頭装備の「感知」スキルを使って探してみましょう。

・ネコの秘境探検術
上位になると クエストでキャンプ以外から始まる事があります。
その時 低確率で「秘境」という マップに記載されない
「良採取ポイント」に行ける可能性があります。
食事の「ネコの秘境探検術」は かならず「秘境」から始まるという猫スキル。
もし 日代わりスキルで見かけたら試してみましょう。

追記:
・〇〇袋は オトオダチ探検隊
昨日俺は 上位ジュラトドスを10頭も狩ったが 目当ての「大水袋」は0だったんだ、
ところが クエ中に派遣していたオトモダチ探検隊は、

5クエ分の時間
でなんと4個も持ち帰った、
なんだお前ら最高か?

PR

コメント

カウンター

P R

最新コメント