MHW 初心者への虎の巻 その2
ワールドからモンハンを触る。
今までもやってたけど 薬とか使わないから知らない。
などなど そういった方々にお届けする虎の巻。
足りないのは技術!
だけど それは知識で補える!!! 第2弾。
その2 ハンターにドーピング検査は無い
食事はチュートリアルに含まれる お手軽なドーピングです。
初心者の方は 食事のシステムがイマイチわからない
と いう人も多いのでは?
食事には
「体力」「スタミナ」「追加効果」「スキル」
の4つの要素があります。
体力
+10~50で 倒れるか、クエストを終えるまで継続します。
スタミナ
+10~50 でクエストを開始できますが、時間経過で普通に腹は減ります。
追加効果
倒れるまで継続するボーナス効果。
選んだ食材の「種類」と「数」で効果が変わる。
「肉」を複数 では 攻撃力ボーナス
「魚」を複数 では 防御力ボーナス
「菜」を複数 では 属性防御ボーナス
*定食に欲しい効果が無い時は
自分で食材を選んでボーナスを付ける事もできるが、
定食は体力、スタミナを重視している構成なので
それらは低くなることが多い。
スキル
猫スキルと呼ばれる食事専用のスキルが 星の数によって確率発動する。
例
猫の着地術 高い所から飛び降りても手を付かず、運搬物を落とさなくなる。
猫の暴れ撃ち 遠隔武器のダメージが5%上るが、ブレが大きくなる。
猫の防御術(小)ハンターが受けるダメージを 12.5%の確率で 70%に減らす。
*食事後にガッツポーズやイェーイなどリアクションがあった場合
何かが発動した証です。
食材は最初にあるもの以外は、
クエスト、納品クエスト、バウンティー、レア採取でしか 入手できません。
食材の「鮮度」(キラキラしたのは新鮮)で 食事の効果にブーストがかかります。
食材の数が増える=鮮度が高いものが出現しやすい
鮮度はランダムなので 食材は数が重要。
また クエストや探索中は 食材が補給されないので
食事を取る回数が増えるほど 効果が低い食材ばかりになります。
ここでも食材の数が多ければ、
それだけ鮮度の高いものが残っている可能性が高いです。
特に猫スキルと呼ばれる 食事専用スキルは、
装備スキルでは上げられないモノが多くあります。
クエストによってはかなり重要なことも。
食事をして出かけても 倒れれば食事効果は無くなります。
では どういたらよいか?
倒れなければ いいのか?
いゃいゃ モンハンはそんなに不親切ではありません。
ハンター印の「薬品」達があります。
スタミナは 支給される
「支給用携帯食料」でも 「こんがり肉」で回復できるので簡単です。
ですが 体力は 「薬品」と「スキル」でしか 増えません。
他のゲームでは 熟練者ほどアイテムの使用が減りますが、
モンハンは逆に 熟練者ほど薬品のドーピングを全力で使います。
なので薬品を使うのは「下手」だからではないので注意してください。
「薬品」を使うのは 知っている、「知識」がある証拠です。
おっ あいつ ちゃんと栄養剤グレートで 体力150にしたな
っというのは 熟練者からすれば 「わかっている」証になります。
体力の最大値を増やす薬品は 次の4つ それぞれで効果が違います。
「栄養剤」 にが虫 + アオキノコ
体力最大値 +10
「栄養剤グレート」 栄養剤 + ハチミツ
体力最大値 +20
「秘薬」 栄養剤グレート + マンドラゴラ
体力をフル回復し、体力最大値 +50
「いにしえの秘薬」 活力剤 + ケルピの角
体力、スタミナをフル回復 体力最大値 +50
高級な「秘薬」「いにしえの秘薬」は
「マンドラゴラ」を見つけないと始まらないので、
入手し易い素材で作れる「栄養剤」「栄養剤グレート」をすぐ生産しておきましょう。
どちらも最終的に「秘薬」の素材になるので 無駄にはなりません。
自動調合にしておけば クエスト中に現地調達も楽々です。
追加効果を得られるのは食事だけでは無いです。
ハンターには 「鬼人薬」「硬化薬」などの薬品があります。
これには「粉塵」「丸薬」「薬」「種」という それぞれの形態があります。
それぞれで製造の際の素材が違います。
形態
「~~の種」 採取したそのままの種 効果は低いし、高いが、時間もは短い。
「~~~薬」 種を増強剤で効果持続強化 飲み薬にしたもの 倒れるまで効果が継続する。
「~~の粉塵」 振り撒くことで周囲のハンターに効果があるが時間制限あり。
「~~の丸薬」 薬の効果を濃縮し 効果時間を犠牲に能力を最大にしたもの。
*一部に誤りがあったので訂正しました。
種類
「鬼人の~~」 攻撃力を上げる薬品系列 材料は怪力の種。
「硬化の~~」 防御力を上げる薬品系列 材料は忍耐の種。
ソロの場合は 「~~薬」で倒れるまで効果を得るのが良いですね。
マルチでは 上記した様に「熟練者程 薬品」を使うので
初心者が多いなら「~~の粉塵」
また属性防御を上げる薬品は「無い」ので
食事ではそちらを上げて 攻撃・防御は薬品に頼るのも良いです。
ストーリーを進めると 入手可能な「狂走エキス」
これから生産できる「強走薬」は 究極のドーピング薬です。
「強走薬」 一定時間 スタミナの消費が無くなる。
回避行動
ガード
パワーガード
双剣の鬼人化
ハンマーと弓の溜め など
効果時間中は 無限に使うことができます。
(双剣の鬼人化中は 効果時間を倍速で消費する)
今作では 効果内容に変更があります。
一定時間、全スタミナ消費を軽減します。(体術+ランナーの様なもの)
特に「弓」は
溜めでスタミナを持続消費 発射で固定消費 剛射の追加で消費
チャージステップで固定消費というように
攻撃=スタミナ ですから
強走薬の効果は他の武器と違い 攻撃力に直結します。
強走薬を使っての チャージステップからの連続射撃は
もはや別ゲーかと言うほど の高速スタイリッシュアクションに変化します。
「強走薬」の唯一の欠点は 生産性の悪さ。
今作では複数のモンスターから「強走エキス」を入手できる様にはなりましたが、
1クエで 1~2個 最悪0 という入手率なので
こればかりに頼るのは 考えものです。
戦うのがキビシイと思えたモンスター限定で投入するのが良いですね。
効果時間は3分(180秒)しか無いですからね。
むしろ過去には
この「強走薬」を使うことを前提にした「スキル構成」とかもありましたからね。
今作では 主に体術、スタミナ急速回復構成に変わりました。
強走薬はそれらとは別枠ですので まだ効果的に運用は可能です。
「それでは、良きハンターライフを!」