忍者ブログ

Scraps Yard

主にPS4での プレイ記録 FPS・アクション ド素人PLAY!!! チュートリアルでも死ぬよ!!!

Vaultスーツ 胸チラ計画 その3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Vaultスーツ 胸チラ計画 その3


前回の続き

前回は Vanilla体型用の Open Zipper仕様 Vaultsuitを作る為に
Vanilla体型に適合したメッシュを製作しました。

形がVanillaっぽいメッシュができただけで まだNanoSuitである部分が大半です。
ここからマテリアルをどうにかします。

NanoSuitはマテリアルの反射光がVaultsuitとは違う上
グローマップ設定で光る部位があるので Textuer変更だけでは VaultSuitになりません。
マテリアルデータの.bgsmファイルは
モデリングをした時にモデルに紐づけで出力されてるので
「Blender」等の3Dソフトを使わないと新規のマテリアルに差し替えられない。

というか NifSkopeでできるとしても おれは方法を知りませんw

なので 今回はNanoSuit付属のbgsmファイルをVanillaのものと"入替え"ます。
使うのはNEXUS MODSで配布されている B.A.E Tool
これはVanillaデータが圧縮格納された.ba2ファイルを展開して
Vanillaデータを取り出すToolです。

NanoSuitはVaultSuitをベースにしたMODなので
Material<Vassフォルダ内のbgsmと同名のVanillaのVaultSuit bgsmファイルがあります。

今回はMaterialフォルダのVassをそのまま使うので
本家のNanoSuitとは競合します。

まぁ おれはVanilla体型でプレイしているので「NanoSuit」自体は使わないのでいいんですが
CBBE体型で NanoSuitも使ってる人は この方法では駄目なので注意。
CBBE体型で OpenZipper仕様のVaultSuitが欲しい人は「Blender」でMaterialパスを
デフォのMaterials<vaultSuit に変更しないといかんでしょうね。

Vanilla体型か NanoSuitを導入しない方にしかこのやり方は 通用しません。
もともと 他人のMODで どうにかするのが目的なので
NanoSuit使いたい! という人は「Blender」を勉強しましょうw


B.A.E Toolを起動して Fallout 4の実行フォルダ内 Data以下のMaterial.ba2を展開。
その中のVaultSuitフォルダ内のbgsmファイルをExportします。

Fallout 4の実行フォルダ内Data<Materials内にVassのフォルダを新規で作って
ExportしたVanillaのbgsmファイルを格納します。
これで 前回作ったメッシュを読み込む際に
このVanillaのbgsmファイルを読み込んでくれます。
VanillaのbgsmなのでTextureパスもVaultSuitのVanillaデータを読み込んでくれます。
ここまででやっと8割方完了です。
最後はesp を作って パッチとして適用させる必要があります。
それは次回に
PR

コメント

カウンター

P R

最新コメント