港と運送業者とわたし(独裁者)
キャンペーンの「グランドスタート」で軍事クーデターからの選挙敗退。
またゲームオーバーだよwww
今回の失敗は「環境活動家」というテロ組織 運動家の台頭と
「軍事施設」の忠誠心の低下。
各施設の財源を強化してハイリスク、ハイリターンの貿易してたら
「軍事施設」の給料上げてなかった(´ω`)
キャンペーンを放置してサンドボックスで様々な島で経験を詰むことにした。
ついでにクリアを稼いで一族をレベルアップ。
経済の根幹をささえるインフラ事業
「建設業者」は島内№1の人気職。
(現実は、若者離れで人がいません:業界人)
就職希望者はあっと言う間に採用され、離職者はほぼ出ない。
これは職場からの距離で仕事の優先順位と効率が上がる。
これが全てw
複雑なのはタイトルに書いた「港」と「運送業者」の関係(´д`)
「運送業者」の輸送経路は
「運送」-「港」の距離
で決定されて、その後に「産出物」への距離で優先順位が付く。
図にするとこんな感じです。
まず「運送」から「港」までの距離でAの道路が経路に選ばれます。
すると「運送」はAの分れ道でCかDで近い方の目的地を優先します。
この場合はCの「農園」が近いので「農園」優先。
輸送能力が余っている場合はDの「伐採」も運びます。
面白いのは「伐採」に行った場合、AもBも距離は同じなのに
Bはつかわないこと。
これは最初の「運送」-「港」の距離で経路が選別されてる
からなんだとサンドボックスで小ゲームを繰り返した結果わかりましたwww
このような理由から道路Bに「製材所」を置くと
原料未納で稼働率が0%になったりしますw
道路A上の「運送」の位置でも微妙に変化するので
カヨ・ド・フォーチュナの様に「港」の目の前に「運送」だと割と安心(´∀`)