忍者ブログ

Scraps Yard

主にPS4での プレイ記録 FPS・アクション ド素人PLAY!!! チュートリアルでも死ぬよ!!!

両手戦士

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

両手戦士

何が有利で何が不利という話は、理詰めになってしまうので
何が楽なのかを考える。


ステータスで重視するもの
戦士のアタッカーは普通に筋力です。
 スキル解放でのボーナスも筋力だから。
 次は?って話だと 狡猾さ(クリティカル率)。
 クリティカルはパッシブ効果のトリガーでもあるので
 高いに越した事はない。

武器の種類
 え~い おれは武器をブンブンしてぇ~んだって方には、斬撃武器。
 なんか赤外線発信のマークみたいな奴が範囲攻撃の印!!
 スキルの威力が命! スキルを回せない奴は ちねっ! 
 って人は打撃武器ですね。
 つかえば判る威力の違い。

スキルの選択
 欲しいのは「マイティブロウ」「拘束の鎖」「雄牛の突進」の3つ。
 ここで欲しいと言うのは2段階目までの話なので、
 2段階取らないなら いらんwww

いわゆるキメ技は、最低1個は欲しい、
 マイティブロウは強パンチなので除外。
 キメ技候補は、「地鳴りの一撃」「天の憤激」「竜の憤怒」など。
 対魔導士限定なら「スペルバージ」の2段目もキメ技候補。

主人公の使う「裂け目の印」は、超必なのでこれも除外。



戦闘での運用
アタッカーの仕事は数を減らすこと、
 タンクや大型の敵は倒すのに時間がかかるので後回し。
 射手などに魔導士が狙われると、フルドローなどで一気に削られる。
 
最優先で狙うのは、短剣ローグ。
 消えるし、魔導士狙うし、大ダメージだしで一番嫌なタイプ。

次点で射手と魔導士を狙う。
 盾職は、丈夫さが高いので近接相手には堅い、
 そっちは盾にキープしてもらうのが賢い選択。
 
やっかいなのはフルドロー。
 ガードや障壁でダメージを防いでいると、
 ライフは満タンなのでフルドロー800%攻撃を喰らいやすい。
 敵の射手は結構コレを習得している。

基本は「雄牛の突進」。
 高台や障害物がある時は「拘束の鎖」をつかおう。

「雄牛の突進」の利点は、浮遊系をノックダウンできること。
 これ結構大事。
 特に悪魔系の魔導士は、ふわふわしてるので
 「雄牛の突進」で地面に叩き落すべし!

「雄牛の突進」の2段目には、
 突進後6秒間スタミナ消費が0になる効果がある。
 敵がノックダウンしてたら「マイティブロウ」で700%
 倒れなかったら「地鳴りの一撃」か「天の憤激」

「竜の憤怒」はライフが減ってないと
 めちゃ弱いので、通常は強敵相手に。
 普段からライフを減らしたままなのは非常にリスキー。

雑魚がワラワラの場合は、ウォークライしてから、
 「雄牛の突進」チョン押しからの
 「ワールウィンド」いつもより長く回っております!
 
「地鳴りの一撃」でもいいけど、
 地割れの溶岩ダメージは自分を中心に直線なので
 敵が動くと効果範囲から出てしまう(´ω`)
 
フェイドの小グモなら、悪魔系なので「天の激憤」700%っす(´∀`)
PR

コメント

カウンター

P R

最新コメント