モンスターハンター ワールド 第二回ベータテスト
第2回βも明日でいよいよおしまいです。
はたして世の中の諸氏は 発売日までの一ヶ月間 禁断症状を乗り越えられるのか?www
第1回βはトレーニングエリアでのアクション、ダメージ測定をメインでプレイしましたが、
今回は耐性値の高いボルボロスの狩猟をメインに据え、遠隔を中心に色々試した。
ボルボロスは 「獣竜種」 空は飛ばない竜です。
堅い外殻が特徴で 全ての武器で攻撃が通り難いです。
過去作では頭部への打撃はかなり有効でしたが 今作では頭部も打撃に強くなっています。
部位破壊は可能(頭冠から剥ぎ取り可能)ですが 破壊後も耐性は変化しません。
耐性が極端なので武器の特徴を測るのには最適。
まずはヘヴィボウガンから
予想とおり「機関竜弾」は かなりシンドイ結果。
まず 殆どの部位でダメージ1です。
弱点部位を攻撃すれば通りますが ダメージが通るのは「前脚」と「尻尾」のみです。
「狙撃竜弾」 貫通で4/4/4/4/5/6 その後爆発で 10/10/29/29/32/77
以前は6HITと書きましたが 5HITなのか ボルボロスが小さいのか?
弾耐性の低い尻尾から頭まで貫通させたはずですが
(訂正:尻尾は斬烈弾に弱いだけで 弾弱点では無かった)
貫通は全部 白判定。
そして爆発の32も白判定(恐らく背中) そして頭での爆発が77となりました。
白判定が出ることから「肉質貫通の爆発」とは別種の判定くさい。
弾耐性で特殊な計算をしている感じがします。
最後の爆発が跳ね上がったのは 恐らく弾頭部分だからかな?
その後 3HITや4HITの狙撃竜弾を当てても大爆発が発生しなかった。
俺の予想では 狙撃竜弾は ブースター式ロケットの原理。
貫通1判定ごとに 加速ブースターを切り離して小爆発
最後の弾頭部分が大爆発する。
なので 体を貫通して抜けてしまうと 弾頭爆発での大ダメージが発生しない。
チャージが80秒なので 機関竜弾の3倍撃てるのが強みかな?
ただDPSは 機関竜弾の方が圧倒的に高い。
たしか藤岡Dが電撃トークショウだかで言ってたけど
「機関竜弾は 同じ部位に当て続けると ダメージが上る」
なので豊富な麻痺手段
「麻痺投げナイフ」「麻痺弾Lv1」「シビレ罠」と絡めて使うのが
正解かな?
普通に使うと「ひるみ」や「ダウン」で射線から対象が外れちゃうからね。
続いてライトですが地味に落とし穴だったのが
ポーチの弾。
トレーニングエリアでは全弾種を選べたんだけど
実際狩りにでるとポーチの弾設定が変w
まず水流弾、電撃弾を持ってるけど火炎弾がポーチに入っていない。
そして氷結弾はアイテムBOXにも無い というね・・・。
そして 使えない 竜撃弾、拡散弾Lv1 拡散弾Lv2 を持っているのに
徹甲榴弾Lv2はポーチに入っていない。
なので 狩猟開始後は すぐにテントに入って弾の整理から始めなきゃいかんwww
過去作からの経験では
ボルボロスは泥を纏った状態では水に弱く、泥が剥げると火に弱くなる。
そして泥纏いでは火が0% 泥剥げでは水が0%になるという 極端仕様だった。
どちらにもそこそこ効く氷結弾は BOXには無い。
まぁ 連射できない弾だからだろうねwww
結果から言うと 泥纏い状態では 水流弾しか効かない。
泥が剥げると 水流弾は無力になり 火炎弾と電撃弾が効き始める。
やはりライトでは属性弾が有利っぽい。
頭以外は 白判定とはいえ かなり属性ダメージが通る様になる。
装填硬直も無いので 狙いが甘くても チミチミと削っていける。
あと起爆竜弾は 壁際に設置して突進を誘うのが一番有効に使えます。
ただし 設置後 すこし前に出ないと 弾が掠めて無駄爆発しちゃいます。
そして 改めて使ったら 起爆竜弾は 最大3回爆発することに気付きました。
なので突進回避で 1爆発。
ひるんでる隙に 前脚付近に弾を撃つと 続けて爆発という起爆榴弾コンボが使える。
ライトは以前の様なお手軽状態異常要員とかではなく
知識を使った立ち回りを要求されるポジションになりそうです。
弓はチャージステップを使いこなせるようになると劇的に変化しました。
回避と溜めが一体なので スタミナ消費が減らして立ち回れる。
モンスターが攻撃態勢でも溜め始める事ができるので より迅速な反撃も可能になってます。
ボウガンは討伐時間は割りと停滞ぎみだったんですが、弓はアクションに慣れるほど
討伐時間が短縮されましたね。
最終的に 俺の遠隔では 最も速い記録で討伐できてます。
近接では どう使うか悩んだ「片手剣」も 相当速い速度で討伐できました。
フォールバッシュコンボも最後を△のジャンプ斬りにすると「乗り」も狙えるので
なかなか使い勝手は良かったですね。
一撃の火力は無いものの 通常弾Lv3並の火力をバシバシ叩きこめるので
単純にDPSは高いですね。
最も意外性があったのが「スラッシュアックス」
斧状態での機動性が格段に上っているので ほぼ太刀と同じ速度で走り回れます。
また剣モードを覚醒状態にすると 属性開放突きがHITした段階で
モンスターの体に張り付くので 安全にフィニッシュまでもっていけるのが便利。
MHP3では スラッシュをメインで使ったけど また使いたくなってきたなwww
俺が使った武器で最も早く狩れたのは「ハンマー」
さすがの打撃武器。
今作では「力溜め」のおかげで 隙のデカイ溜め3スタンプが
「強叩き付け」に変化します。
これが思いの他 隙が少なくて便利。
そして殺意の波動に目覚めた「叩き付けコンボ」
一撃の威力はさすがの看板武器である大剣に譲りますが
DPSではほぼ並んだのではないだろうか?
打撃専門のハンマーは尻尾に一切興味が無いので 頭周りで立ち回ります。
なので必然的に弱点である「前脚」にダメージが吸われることも多いです。
「不動の装衣」と「力溜め」を駆使したハンマーはもはや歩く砲弾だなw
モンスターが暴れまわってる時は溜め中心の一撃離脱。
ダウンをとったら叩き付けコンボと 強走薬無しでも スタミナ管理は楽でした。
マルチなら「前脚」狙いから「頭」狙いにスイッチすればいいので
役割も明確ですね。
「狩猟笛」も第一回βの動画を見返して 演奏攻撃の比率を上げたほうが
早く狩れないか?と 実践してみたところ やはり実際に早く狩れました。
演奏攻撃は「重ねがけ」に非常に高いコンボ数を誇る演奏があります。
また演奏時の音波攻撃に高いスタン値があることも β1の時に誰かが発見していました。
武器とは関係ないけど 第二回βで やたらクルルヤックと合うようになった。
モンハンラジオ良三の部屋で言ってましたが、辻本Pは クルルヤックが大好きらしい。
ゲームデータは更新されてないはずなので
辻本Pの愛が出現率をあげたんだろうか?www
つうか まじで第一回βの時 一回も会えてないからねw