現在使用するキャラは12月末に作成し、ANTHEM発売の2月22日までプレイしていた
5代目キャラ「あんこ」 相棒は「もち」 武器種は「狩猟笛」
前記事に書いた準備が終わったのでナナと戦うことに。
久しぶりのナナとの対面 ドス以来です。
以前に比べてワイルドになりましたね。
テオに比べて攻撃のリーチが長く、広範囲なので結構間合いを読みきれなかったが
15分耐え忍んで「パンドラ」をクリア。
「平伏するより他に無し」に行く前に
歴戦テオで装備チェックしようと思ったんですが
なんとテオに完敗してクエスト失敗。
ナナ用にチューニングした装備は対テオには合わなかった様です。
なのでナナにもテオにも通用する装備を再構成したので
再度素材集め鎧玉集めになりましたwww
新調したのは「恐暴竜」笛の ディープヴェロウとバゼル腕β
目的は バゼル3部位での根性と ディープヴェロウの龍封力と風圧耐性。
そして抜刀会心+100%
モーション値計算上は超会心2と合わせて抜刀攻撃がスタンプ級の威力になる。
地形ダメージは オトモにまかせる事にしました。
最長3分待てば はげましの楽器の全効果を受けられるので
会敵直後を耐熱の装衣で凌げばいいだけです。
準備を整えて颯爽と「平伏~」行ったんですが・・・。
イレギュラー発生www
テオが 金冠サイズなんですけどwww
まぁ 頭部あたりはサイズがデカイと攻撃範囲が広がって危険なんですが
腹下の安全地帯もデカくなるのでダメージは通り辛いが楽ではあるw
しばらく戦ってたら「ナナ合流」
例の空中クルクルダンスを始めたので 「モドリ玉」で離脱w
キャンプに戻った後も なかなか警戒が解けなくて時間を喰った。
さらに、移動を始めても「ナナ」が ガオッて咆えると
律儀にも先を行く「テオ」が シュタッと向き直って ガオッて返事をする。
そんなやり取りを 崖上から ほのぼの眺めていたら 5分経過してたwww
やっとテオが溶岩地帯に移動したので 崖下に残ったナナを避け
迂回して現地に移動。
よっしゃ やるぞと耐熱の装衣を着て 開幕に演奏攻撃数発入れたら
バッサバッサと飛んで逃げる。
そりゃ ないよとマップを見たら テオさん 瀕死のドクロマーク。
金冠サイズでも2頭クエだから弱いのなテオさんwww
巣穴ではタルG爆破で 1分と立たずにテオ轟沈。
やっと本格的にナナの相手を始める頃には15分針ですよw
ナナは案外早かったですね。
結晶広場に移動したので 落石(落結晶?)でダウン+割合ダメージを2回
あとはそのまま巣に直行でした。
やはりパンドラで強かったのはエリアが狭かったからでしょうか?
地形着火も 広いエリアなら場所を変えればいいだけでしたし。
それに巣での戦闘もテオの時のように噴火しなかったので
フィールド的に不利にもならなかったです。
しいて言えば硬すぎてまったく部位破壊ができないwww
タルGかましても角折れなかったから ナナで部位破壊を狙うなら
「破壊王」のスキルが必要なのかも?
ナナ・テオの夫婦は最終22分かかりましたw
ナナを倒して 装備一式が全部解放されたのでチェックしましたが
防具は単部位でも優秀ですけど 2部位のスタミナ限界突破が双剣や弓に良さそう。
αでもスロットが多いのでかなり融通が利く。
逆に武器は使える「武器種」がかなり限定的。
俺が採用基準を満たしていると思えるのは、
「片手剣」「狩猟笛」「ライトボウガン」「ヘヴィボウガン」の4種類だけ。
大剣は「竜熱機関式【鋼翼】改」がほぼ至高の1本。
太刀は 恐暴竜太刀と天天がある。
ランスはガイラ:惨爪での達人芸があるし、
ガンランスは皇金の砲撃4があるので 通常5のガンランスが登場するまで代替は無い。
ハンマーはブロスシャッター以外を採用する理由があるのか?w
スラッシュは無撃強化と滅龍ビンの封龍を併せ持つパワスマか ブロス武器のデモンが大正義。
チャージは青ゲしか無い「壊滅の一束」に劣るという段階で
タイラントブロス、デトネーター、皇金シリーズとは比較する理由も無いw
弓は遠隔武器カテゴリーなので属性が確率発動では無い。
しかも切れ味白というエンプレスのアドバンテージを1つ失っているので
各種属性弓には爆破属性では追いつくことができない。
ブロス武器ですら抜刀会心100%運用でなければ採用されなかったので お察っしである。
ボウガンは 冥灯が ヘヴィ、ライト共に 睡眠弾と斬裂弾の運用でTOPに立った。
近接での業物はドラケンの達人芸に喰われたが ボウガンの弾丸節約は高採用スキル。
さらに武器のみで発動できるので装填拡張など防具の自由度が上る。
スロットにも恵まれないボウガンだが 冥灯は③①とスロットにも余裕がある。
また爆発系肉質貫通弾が主要弾種では無いので低攻撃力は会心率でカバー可能。
片手剣は恐暴竜武器のフェイタルヴァイトが物理最強なのは疑いも無いが、
恐暴竜220 と エンプレス190 という基礎攻撃力差が小さいのが一番の要因。
業物が発動する冥灯は匠無しで白ゲ100相当という十分なゲージ量なので
達人芸で切れ味消費を抑える必要も無い。
スロット③①もスキル構成がバリエーション豊かな片手剣とはマッチしている。
狩猟笛は いわずもがな 攻撃力だけで武器を採用しない最たる例。
切れ味が良くて、スキルもあって、旋律も優秀だとくれば あとは爆破か龍かの違いだけ。
大型DLCで既に公開された新規モンスターは龍が効く見込みは無さそうだし
エンプレスの採用は確実でしょうwww
まぁ 装備の評価はこれくらいで次の目標ですね。
まずは ボウガンで2種の冥灯、それに狩猟笛は3種全部w
そうなるとナナの調査クエを探さなきゃならんのですが、
これが凄く低確率らしいです。
イビルジョーやバゼルの単独調査並みに出ないらしいwww
ちなみにバゼルの単独調査は調査クエを80個集めて やっと1個でましたw
ナナとテオのみが抽選される「大蟻塚」でボルボロスを追い掛け回すかぁwww
追記:
ボルボロスを1時間追跡しまくった(ついでに獣竜種バウンティも消化)結果
ナナ様が1体ご降臨されました。
ありがたやぁ ありがたやぁ www