まったり派のおれは 金土日で「ベリオロス」までしか進んでいません。
現在はベリオロス後から進行しないで フリーに登場した獲物を狩る日々。
アイスボーンでは初心に帰って「片手剣」プレイ。
弾かれ耐性がシリーズと共に減少し過去の栄光が失われ
「剥ぎ取りナイフ以下」「粉塵の人」などと呼ばれた不遇の時代もありましたが
ワールドではβから片手剣は強化されているって実感してました。
再評価のきっかけは「ナナ・テスカトリ」ですね。
接近は危険と言われたナナですが 片手剣は斬り返しで立ち位置を微調整することで
まるで大型犬にじゃれる子猫のごとく延々纏わりつけますw
笛は全種作成済みですけど片手剣はあまり作ってなかったので
まずは順次 武器の生産強化をすることにしたので 下位・上位・マスターを
行ったり来たりしていますw
とりあえずベリオロスまでの獲物で作れる片手剣は全部作ったので評価。
◎クロムナイトソードⅠ ★
鉱石派生で もっとも手軽に入手が可能。
その反面 性能面での期待値は低い 控えめな攻撃力と高い切れ味から
強化すれば「紫」が期待できる。
スロットは1スロx2で 若干の拡張性はある。
属性解放は 睡眠270 ソロでもマルチでも睡眠は使い難いので 基本は無撃強化。
◎ラグーナブロッサムⅠ ★★
マスター泥魚竜素材でフラッドウェイブIVに強化後 分岐する水ルートの片手剣。
攻撃力は控えめの308 水属性は360 2スロx1 1スロx1 白切れ味60
どちらかと言えば 属性強化に重点を置いたタイプ。
素の切れ味が長めなので匠無しでの運用にも耐えることができ 非常に使い易い。
◎アイシクルスパイク改 ★★
ベリオロス素材のみで強化可能な氷剣。
フラッドウェイブIVのもう一方の派生先。
攻撃力308 会心率20% 氷属性270 切れ味白40
氷属性が効く相手には若干有利なものの 攻撃力がREAR10にしては低い。
この武器の正解は 会心率強化と属性会心(+20%)かもしれない。
◎ロイヤルローズ改 ★
攻撃力も 毒属性も 切れ味も パッとしないリオレイアの片手剣。
REAR12までの強化先があるので恐らく最後に化けるタイプ。
◎ウルムーアーミンⅠ ★★★
攻撃力やや高め 切れ味はやや良い という物理剣では微妙な位置だが
3スロx1 と 1スロx1 の拡張性に加えて 属性解放:爆破360が 非常に強力。
爆破固定ダメージは300に跳ね上がっており 雑魚にも大型にも相手を選ばず効果的。
相手の弱点がわからない場合は これを持てばほぼ間違いは無い。
ただ ドドガマルやバゼルギウス ブラキディオスには 間違っても使わないようにw
◎ダチュラフルブルームⅡ ★★★
重竜骨と雌火竜の秘棘を使って Ⅰから簡単に改良できるプケプケ毒剣。
攻撃力336 毒450 2スロx1 1スロx1
武器改良時には ウルムーに若干劣る印象をうけるが 実は匠強化分 丸々「紫」
匠だけで期待値348(1.45倍だった場合)に達する。
マスターの毒は効果時間は極めて短いが どうも40/sと高速なスリップっぽい。
毒武器は物理の弱さを毒で補っている印象で総合的に弱くみられていたが
この武器は毒が無くても強く、毒があるので なお強い。
◎ナーガ=サクスⅠ ★
会心率以外は特筆する部分の無い 麻痺剣。
マルチでは活躍どころもあるかもしれないが
マスターでは麻痺時間そのものが半減しているので正直微妙。
ダチュラ同様に他の武器に派生させるための中間素材的性能。
この武器はどうも迅竜ナルガクルガに派生するっぽい。
麻痺は属性解放を含めると 4種類あるが そのなかで最も性能が低いと言える一振り。
◎ラグドスアッシュⅠ ★★
マスタークラスの骨素材で強化される「骨派生」武器。
攻撃力は322 防御+35 切れ味青70 匠で白追加 という性能。
属性解放:麻痺330 最低限の物理火力を維持しつつ 麻痺属性も高い。
骨派生なので強化を続ければ 物理火力は グングン伸びて行きます。
最終的には物理も属性も 麻痺剣ではTOP・・・切れ味は悪いけどねwww
◎ラグドスバルキンⅠ ★
属性解放無しで睡眠属性があること以外はクロムナイトソードに負け、
パオウルムー亜種のニュクス武器にも睡眠属性値で負けている。
唯一誇れるのは防御+ だけ。
存在意義があるとすれば 中間素材としての価値 この後にあらたな派生が控えている。
基本的にマスターでは 一見弱い武器はその後 別モンスター素材で新生するっぽい。
◎牙竜剣【悪食】Ⅱ ★★★
他の武器を製作するのに 非常に役に立った 早熟型の賊竜剣。
重竜骨と賊竜素材のみで最終強化のREAR10に強化可能 攻撃力364 切れ味白30
3スロx2と拡張性も高く 属性解放:水450という 高属性武器にもなる。
スロットの自由度が低い序盤から マスター星3~4で強力な武器を製作するまで
結構な活躍を見せる。
◎ライトニングバトラーIV ★
ご他聞に漏れず 他の大型素材で強化される典型的繋ぎ武器。
序盤に使える貴重な「雷」属性なのだが 攻撃力が低いのに属性も低いという弱さ。
この武器を担ぐならウルムーかダチュラもしくは牙竜剣の方がいい。
◎ボルボスクランブルⅠ ★
全体的にラグドアッシュの劣化版 この武器も次の派生強化までの中間生産物。
ただ次の派生先もREAR10で完結するので これを作る意味は無いかもしれない。
◎蛮顎剣フラムシーカー改 ★★
序盤で入手可能な唯一の炎剣。
攻撃力はマスターで若干大人しくなった感はあるが、
火属性だけは異常に高い。
ただし 上記評価★★★の武器を持っている場合は 活躍の場面は多く無い。
以上がベリオロスまでで作成できる片手剣。
たぶん 任務クエストでは 悪食Ⅱ ウルムー ダチュラⅡが強い。
だが フリーだとなかなか厄介な相手がいる。
それが リオレイアとリオレイア亜種。
もちろん 狩ることは問題なく可能なのだが 厄介なのは時間。
毒がほぼ効かない 麻痺・爆破耐性が若干高い 弱点属性が龍>雷
まず、龍属性はまだ強化できない。
龍骨剣Ⅲは 骨派生の次の段階と同じ黄色い骨アイコンがキー素材。
残り3つの素材は既に判明している「重竜骨」「頑強な重骨」「いにしえの巨龍骨」
そこから予想できるは次のマスターランクの骨素材 つまり星4の素材。
なので現状では強化できない。
雷派生のライトニングバトラーIVもREAR12まで伸びることから考えて
たぶん「狼っぽいヤツ」の素材での派生なので強化不能。
結果的に片手剣では 現状 時短可能な武器が無いw
まぁ 狩れないわけではないけど 時間がかかるのが悔しいw
なので俺アントワネット曰く「できないなら武器を替えたらいいじゃない」
そこで注目なのがアイスボーン新装備「EXアークロック」
シリーズスキル:調査団の錬金術は ボマー・極意を発動する。
極意シリーズはアイスボーンから登場のスキル限界突破系。
ボマー・極意はボマースキルの最大がLV5になるもので 爆弾の固定ダメが1.5倍
大タル爆弾Gは 上位では180だったがマスターでは補正値が1.25倍で225。
睡眠爆破だと450ダメだが それが1.5倍で675ダメになる なので1回の爆破が900ダメ
ライトボウガンだと起爆竜弾もあるので1回で1000ダメオーバー。
リオレイアは原種も亜種も 上位だと体力基準値が3000
マスターでいきなり上位の1.5倍ってこともないだろうから 体力は4500以内だろう。
その仮定だと3回爆破したら ほぼほぼ捕獲可能になるはず。
なのでリオレイアは睡爆ライトだなw
ライトボウガンはエンプレスシェル・冥灯で十分。
ただし 起爆竜弾は基礎攻撃力基準なのでマスター武器より弱い。
それとオプションパーツは 反動軽減2 新オプションの回避装填1かな?
睡眠弾LV2が反動抑制2個で 反動小
斬裂弾はリロード2個で 速度普通
この板ばさみ状態だったけど 回避装填があれば解消できますね。
俺も片手剣でプレイしてて気が付いたんだけど
尻尾って最後の切断が必ずしも斬属性である必要は無い様です。
基準値以上の斬属性蓄積があれば 寝起きタルドッキリで一緒にぶっ飛びますわw