忍者ブログ

Scraps Yard

主にPS4での プレイ記録 FPS・アクション ド素人PLAY!!! チュートリアルでも死ぬよ!!!

ボーダーランズ3 帰ってきた無法者

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ボーダーランズ3 帰ってきた無法者



遅ればせながら ボーダーランズ3を開始。
俺のプレイ履歴は 全部プレイはしているけど クリアしたのは2だけ。
2は ゼロとクリード以外は全キャラでクリア DLCもシーズンパスのは全部やった。

「リリスのサンクチュアリ奪還作戦」を知ったのは3が出る直前かな?

まず始めに言うと 序盤は今までのシリーズ中最高に難しい。


ヘルス回復薬の量は増えたけど 弾の補充数が過去作より少ない気がする。
弾薬1つで十数発程度しか回復しないので 常に予備武器が必要。

序盤はスコアだけを見がちだろうけど きちんと会社を選ぼう。
そこで各武器製造会社の特徴を書いていきます。

ダール社(DAHL)
最初に惑星パンドラを開拓した企業で質実剛健が売り。
射撃モード切替(セミ・バースト・フル)の武器を製造している。
フルオートでダットサイト、バーストで低倍率スコープ、セミで高倍率など
射撃モードでADSサイトも変更されるので 非常に扱い易い。
精度以外の性能は平均的で穴が無い あと以外とエレメンタル付きも多い。
玄人好みの実戦的武器会社かな?

ジェイコブス社(JAKOBS)
西部劇を髣髴とさせるクラシカルな会社。
特徴としてクリティカル補正が高く 少なくとも10% 高いと200%なんてものも。
連射性は高いがリボルバーやレバーコッキングなどなので
極めて装弾数が少ない。
物理弾1発の威力と精度はおそらく全社でNo1 近接強化用の銃剣付きがかなり多い。
ピストルからショットガンまで 倍率可変スコープが付き易いので近距離でのADS射撃は
使い難い面もある。
サブマシンガンを製造していない。

ティディオール社(TEDIORE)
とにかく奇抜なリロード方法を考案する独特な会社。
武器を投げ捨てることでグレネードやドローン、自立砲台になる。
精度はあまり良くなく その他の性能も平均的。
投げ捨てた際に弾装に残った弾はそのまま失われるので弾持ちが悪い。
残弾はグレネードの威力や ドローンの持続時間となるので
弾が残った状態でリロードした方が 役に立つのがまた悩ましいところ。


ブラドフ社(VLADOF)
アンダーバレルに装着された武装と切替ながら戦える合理的な武器を製造している。
ジップミサイル、エレメントテーザー、ショットガン、ロケット弾 など 多種多用。
多弾装で精度は良くないがリロードは標準的。
アンダーバレル武装は時間で自動装填され 弾はその武器の弾種を消費する。
(スナイパーならショットガンに切替えても減るのはスナイパー弾)
アンダーバレル武装は 本体より優秀なケースも多いので 使い所が肝。

チルドレンオブヴォルト(COV)
かつてはバンディット武器と呼ばれた手製銃のカテゴリー。
精度を犠牲に装弾数をバカほど備えた武器が多かったが、
今作ではイカレ具合に拍車がかかり リロードそのものが無い。
エンジンやら電動モーターを組み込んだ銃は リロード無しで撃ち続けられる。
ただし オーバーヒートすると修理にリロード以上に時間を喰う。
取り扱い注意。
精度は悪く 多銃身のものも多く とにかく弾をバラ巻きたい人向け。
その性質上 スナイパーライフル、ショットガンは無い。

ハイペリオン社(HYPERION)
悪名高きハンサムジャックがCEOだった総合会社。
シールド、グレネードMOD、あらゆる銃と 製造する製品の幅はとにかく広い。
使用者の安全性を考えてADS射撃時に内蔵シールドを展開する。
性能の良いものだと序盤でも150を越えるシールドを備えている。
ADSで展開するという特性から スコープ類との相性が悪いものも多いが
スナイパーライフルは一級品。
連射を継続するほどに安定性が向上する特性から装弾数は割と多い。
小型のロボットの様に可変可動部位が多いのも男の子は好きだろう?
威力的には優れた面は少ないが遠距離戦ではシールドでかなり頑強。

トーグ社(TORGUE)
序盤はお目にかかれない爆発大好きマッチョおじさんの会社。
重火器はあたりまえ、アサルト、ショットガン、ピストルに至るまで全て爆発弾。
新たに粘着弾との切替機能を搭載 張り付いた弾はリロード時に一斉起爆する。
弾速や装弾数は低いものの あらゆる防御に等しくダメージを与える。
盾で弾を弾こうとも爆発からは逃れられない。
エレメンタル属性をもった武器も登場し 破壊の力に更に磨きがかかった。

アトラス社(ATRAS)
初代ボーダーランズにおいて最も先にVaultの扉を開いた時代の覇者・・・
となるはずだった。
パンドラでの失敗から企業としての信頼を失い凋落。
新たにノベルゲームの主人公だったリースをCEOに向かえて再建を果たした。
アトラス社の製品はアンダーバレルにトラッカー装備を備え
一定時間マークしたポイントに弾丸が自動追尾する。
ダートの当て方次第で精度は全社中最高の性能を示す。
逃げ撃ち、引き撃ち、遮蔽撃ち、曲撃ち と正面から対峙しない戦闘では極めて優秀。
ある意味 正面から大口径で撃ち負かすジェイコブスの対極。
ただしトラッキング以外は 凡庸で高レアリティ以外はあまり優秀ではない。

マリワン社(MALIWAN)
旧来からエレメンタル武器の製造においてNo1の会社。
今作では属性切替機能を搭載 マリワン製品は常に2属性を扱えるようになった。
ただし 射撃モードは全てチャージ制のフルオートのみ。
射撃時の属性光の影響で遠距離目標の視認性が悪い。
また ショットガンが極めて扱い辛く 途中で霧散してしまうので
他社のショットガンの様には戦えない。

武器を製造しているのは以上 9社 それぞれに個性があります。
プレイヤーの使い易さだけでは無くて 
キャラクターとの相性もあるので武器選定は悩みますね。

俺のキャラは「モズ」
ストーリーの進行で やっとトーグの武器が登場したので
早速ビルドを組みなおして ボンバーガール育成中。
重装兵相手だと炎上はレジストされるので まだあんま強くないんですよね・・・。
「アマーラ」もちょっと使ってみたけど
こっちは確実にジェイコブス向き。
近距離戦が強いので ジャイコブスの2連発ショットガンや近接ブレードが役に立つ。
PR

コメント

カウンター

P R

最新コメント