DLC第2弾が配信されました。
日本では12日の0:00過ぎ すぐ位に配信が始まったようで
仕事が終わって帰宅後にDLCのインストールを開始。
50Mbit ちょいだったので ゲーム内のソースを流用してないかな これ?
CKでたら
MOD製作者が割りと簡単に自作する れヴぇるなんじゃないか これwww
(CKの配信が遅かった理由が コレのせいな可能性が微レ存)
まずは
建造物にコンクリートカテゴリーが新規追加
床や壁自体は木造カテゴリーの半分以下の数ですが 建築を容易にするパーツが揃ってます。
45°接続のロング壁は 1周分接続すると六角形・・・
サンダードーム仕様か!?
曲面壁は1周四枚で完全な円筒形になります。
特殊壁に対応した扇形や鋭角三角形の床もありました。
嬉しいのは 壁がスナップするコンクリート床。
壁が外に張り出すだけでなく壁をクルクル回すと床の上にスナップできます。
たぶん表裏でスナップ用のメッシュが異なっているようです。
床スナップさせると屋根がきっちり収まらなくなるんですけどねwww
鋼製階段も上下スナップ可能なので 建築が捗ります。
木製階段も発売当初は 上下スナップできたと思ったんですけど
今 できないですよね? なんでだ?
つぎは装飾カテゴリー
ろうそく や ランタン 焚き火 の追加。
「装飾」カテゴリーなので たぶん 光源効果は無いんだろうな・・・。
うれしいのは看板カテゴリーのアルファベットプレート。
以前 ラベルMODを導入したけど メッシュの関係なのか貼り付け位置が非常に微妙で
使うことを断念しました。
ですが このアルファベットは 設置判定が非常に強く
オブジェクトの凹凸にも対応しているので 非常に設置し易い。
英数字と符号があるので 自分ルールで短縮文も自由自在。
おれは これだけでも満足ですよwww
さっそくコンテナにベタベタ貼り付けましたw
光源もたくさん追加されました。
ネオンが注目度高い様ですが おれのお気に入りは「信号機」
青黄赤の点滅を繰り返すんですが・・・暗闇で明滅すると 警告感が半端ない感じで良い!
ネオンは電線接続では無いので
点滅するの "Open"のネオンサインだけなんですよね・・・。
ライトパネルが大型と小型の2種類になったので ネオンはこれと組み合わせないと
インパクトが出し難そうだな。
電動スライド扉 なんてものも追加されてました。
以前から警報とトラップを連動させて 使ってましたけど
この扉も 警報と絡めて 利用価値がありそう。
住民は 襲撃があると 果敢に突っ込んで応戦しますが・・・
ミサイルタレットの巻き添えが頻発するんですよね。
新しく加わった ガーデニングプランターと合わせて
住民を完全に「要塞」内に拘束することが可能になったので
この電動スライド扉を 警報に連動させて 住民を建屋内に監禁できるはずwww
最初にMOD製作者でも再現できるとは書きましたが
色々な安定感では さすがは本家と言わざるを得ません。
追記:そういえば忘れてたけど
トラシュカン・カーラとかのキャラバン隊のバラモン
あれのランタンって以前から光源仕様になってたっけ?
DLC入れたら あれのランタンが周囲に明かりを飛ばすようになった気がする。
あと居住地に住み着くバラモン。
大きい上にチョロチョロ動くから邪魔だったけど
あれDLC後にサイズ小さくなってない?
そんで 餌桶のところから ほとんど動かなくなった。