攻略的には、ヤーナム市街-聖堂街-旧市街-医療教会の工房とクリア。
序盤のヒントは
ヤーナム市街の灯のそばの窓辺の病人「ギルバート」
聖堂街からは狩人の夢の古狩人「ゲールマン」
二人の話を聞けば、どこに行けばいいのか教えてくれる。
おそらく多くの人は最初に遭遇するであろうBOSS「聖職者の獣」
実のところは倒す必要は無い。
1stキャラでは勝手がわからず遭遇してレベルアップ解禁されたわけですが、
あいつのところに道中稼いだ「血の意志」を置いてくるのが嫌なので
2ndキャラ以降はガン無視で下水道で「狂人の智慧」を取ってる。
キャラはもう5体位作りました。
能力と武器の特性がわからなかったので色々試してます。
過去シリーズをプレイしたなら平均より極振りのが強いのわかりますし。
5体も作ってると最初の獣で死ぬこともなく
素手でバックスタブして灯まで行き着けます。
むしろ、タメの速さからあの獣倒すのは素手のがやりやすいwww
「聖職者の獣」は過去シリーズのボス戦のおさらいに近い、
でかくて強くて遅い敵との戦い。
正直オドン地下墓地の「ガスコイン神父」からが本当のブラッドボーンでした。
進行を妨げるBOSSなので倒すことが必須なBOSS。
初戦
ムービー後 自キャラの背中大写しで敵を見失い死亡。
2戦目
殴り合いを制してもうちょと云う所でまさかの獣化、
変身のオーラに吹き飛ばされてダウンした所に飛び掛り連撃で死亡。
3戦目
獣化後@3cmまでHPを削るものの、墓石の隙間に挟まり脱出不能で死亡。
4戦目
かなりダレて2段階目の斧両手持ちラッシュで死亡。
あぁ こいつは俺の鬼門だ と思った。
過去作でもいました、思い起こせばデモンズソウル。
様々なボスを倒しても一向に倒せない「炎に潜む者」
もし、あいつに対してのこいつと過程するなら解決法は一つ!!!
こういうことには勢いがが大事。
勢いにまかせてLV20台から42まであげたったwww
42だぜ? ゲハハwww
グハハ、ダメージ半減 ガスコイン恐れるに足らずwww
そのまま、旧市街のガトリングマンは2戦で、
聖堂教会の皮がズル剥けちゃった獣は初戦で突破です。
時計塔の天辺に陣取るガトリングマンは、啓蒙取引の装備から「古狩人デュラ」
とかいうらしいが最初はダメージが通らなくて無理かと思ったが
内臓攻撃でごっそりHPが減るので初見で倒せるかと思いきや
道中で水銀弾を消費したのが仇となり弾切れ、華麗に銃パリィからバーンナックル
喰らって負けたwww
2戦目は、パリィが取れなくても怯む散弾銃に持ち替え内臓攻撃でフィニッシュ。
技量特化キャラなら内臓攻撃4~5発位?
聖堂教会の皮がズル剥けちゃった獣は、単純にワンワンの上位互換っぽい。
布被りの獣人と同じで毒属性を持ってるので白い丸薬必須。
遅効毒が発動する前に小まめに蓄積を消したほうが安全でいいです。
武器は銃槍と散弾銃。
通常状態でかなりのリーチがあり、攻撃タイミング誤ったと思ったら
変形攻撃が速射なので便利です。
仕込み杖に慣れていたので、内臓攻撃時のスタミナが結構カツカツ。
銃槍や他の武器使う場合はスタミナ102では足りないですなぁ。
旧市街の次はゲールマンが先人の狩人は「医療教会の工房を上れ」と
伝言を残しているって言いますが完全に逆でした コンチキショーwww