ドラゴンズドグマ ダークアリズン PS4版
PS4にリメイクされて発売されてたなんて知らんかったわw
2017年10月05日なので 去年の話ですね。
SteamのPC版は2016.10ってなってるけど・・・。
まぁ 去年の6月からカプコンと言えば 話題はモンハンだったしな。
新規要素無しの HD化のみだから あっぴるポイント足りなかったんだろうねw
初代が2012年の発売で
ダークアリズンが2013年
旧作はもう5年前ですから 結構古いね。
俺は 特にドラゴンズドグマには期待していた勢なので
これはこれで良い作品だと思ったんですが 続編がオンラインだったので
完全に疎遠になってました。
確かに 色々と未完成ではないかと思う部分もあったが
面白い作品ではあった。
ただ 発売時期が最悪だった。
オブリビオンの2年後から本格開発で発売が2012年。
SKYRIM 前年に発売しとるやんwww
SKYRIMは 今年2018年の E3でトッドが
「続編を望むなら SKYRIM 買わないで」ってネタにする程売れてる。
世界累計で3000万本以上を発売している。
逆にドラゴンズドグマは PS4、PC版のリマスターを合わせて400万本。
最初の無印は130万本しか売れていない。
これはSKYRIMの初週出荷本数400万本の半分以下・・・。
当時は心底 評価されないことを残念に思いました。
評価基準もSKYRIMとの比較が多かったし。
ただ現在はSteamで「おおむね好評」をもらっているので 好きな人は結構いたのかも。
オンラインが嫌いなわけでは無いです。
実際 オンラインゲームは過去にいくつかプレイしている。
ただ 俺が期待していたドグマは ポーンというゆるい繋がりだけのオフゲー。
覚者はなんたるかを掘下げた次回作を期待していたので
ドグマオンラインはプレイしませんでした。
基本的にテキスト情報が不足したゲームです。
世界観、世界背景、円環の理 それらが未完成だったとしか思えません。
周辺諸国の騎士が登場するのに それらの国の話は無しってところで
世界設定が未完だったと邪推してしまいます。
まぁ カプコンではモンハンにも言えるんですが 公式設定としての世界観は
あまり公表しないんですよね。
フロム作品だと世界観はできてるけど 意図的に「その」部分を隠している
ってのがわかるんですがねぇ・・・。
カプコンは その場面、場面の情報しか明示しない。
場所がどことか どこが近いとか 周辺はこうだよって 話は一切無い。
公表することで次回作以降の展開を狭める事を防いでいるんだとは思いますが、
それだと コアファンは なかなか付かないんですよね。
SKYRIMもFalloutも長年コアファンが支えて あの規模に成長したので
そのへんは 本当に残念です。
RPGに大事な没入感が無い。
純粋にアクションゲームとしての楽しさ「しか」無いんです。
そのへんが評価の分かれ道かな?
俺はこのゲーム好きなので 何度も遊んじゃいますけどね。
結局PS4版も PS3版同様に 数百時間単位になりそうですwww
続編が無いのは本当に残念でならない。
PS4版はかなり綺麗なんですが、話に聞くところによると
PS4Proの高画質モードなら1080pが 1440p 2K画質のちょっと下版かな?
さらに綺麗になるのは魅力ですが、
PS4Proは まだ お高いwww
さすがに EA アンセムまでは Proを買う気はおきないなw
つうか 元々アンセムの動画を見て、
アクションRPGがやりたくなって ドグマのPS4版見つけたんですよねw
久しぶりにやっても しがみ付きバトルは楽しいです。
アンセムもワイヤーアンカーとかで しがみ付きバトルできないんかな?